青森県内のリフォーム助成制度

平成28年度弘前市木造住宅耐震改修促進事業
地域・区分
市町村 | 分類1 | 分類2 |
---|---|---|
弘前市 | 耐震改修 | 補助 |
事業概要
住宅の耐震化を促進するため、耐震改修工事または建替え工事に要する経費の一部を補助。
2戸(先着順)
応募期間
平成28年7月1日から平成28年11月30日
補助対象者
(1)弘前市内に補助対象住宅を所有し、かつ、当該補助対象住宅に現に居住する者(所有者の親族を含む。)
(2)補助対象工事の完了後に居住する者
平成27年度から平成28年度までにおいて納付すべき市税等の滞納がない者
対象住宅
弘前市内にある、次の(1)から(6)の要件全てに該当する住宅
(1)昭和56年5月31日以前に建築されたもの
(2)一戸建て専用住宅又は併用住宅(延べ面積の2分の1以上を住宅の用に供し、かつ、その他の用途に供する部分の床面積が50平方メートル以下であるものに限る。)で地上階数が2以下のもの
(3)在来軸組構法又は伝統的構法によって建築された木造住宅であること。
(4)現在、居住している住宅であること。
(5)耐震診断により倒壊する可能性があると診断されたもの(過去に耐震診断を行った住宅を含む)
(6)耐震診断以降、増改築されていないもの
補助対象工事
(1) 耐震改修工事または建替え工事(他の建築工事や外構工事は除く。)
※ 耐震改修工事とは、耐震技術者(青森県木造住宅耐震診断員名簿に記載された者)が耐震改修計画を作成し、工事監理に係るもの。(住宅全体の上部構造評点が1.0以上となる工事)
※ 建替え工事とは、耐震診断により倒壊する可能性があると診断された住宅を除却し、同一敷地内に一戸建ての専用住宅または併用住宅(延べ面積の2分の1以上を住宅の用に供し、かつそのほかの用途に供する部分の床面積が50平方メートル以下であるものに限る。)を建築する工事であって、建築士が設計し、工事監理に係るもの。
(2) 市内の施工業者等が行う工事
※ 補助金の交付決定前に着手した工事および他の制度に基づく補助金等の交付を受けた工事は除く。
※ このほかにも条件があるので、申請希望の方は申請書類を準備する前に建築指導課へ要相談。
補助率・限度額
補助対象経費に23.0%を乗じて得た額、または82万2,000円のいずれか少ない額
課名
建築指導課
連絡先
0172-40-7053
ホームページ
http://www.city.hirosaki.aomori.jp/oshirase/kurashi/h28_mokuzou_taishin.html
備考
-